全国ネットの石材商社があなたのお墓選びをサポート!
信頼できる取引先石材店をご紹介します。

お役立ち情報

お墓づくりや終活、宗旨宗派やマナーについての疑問を
解決いたします。

ライブラリ

墓石や彫刻、家紋や納骨堂など、お墓に関する様々なデータを
掲載しております。参考資料としてご利用ください。

完成CGライブラリ

地域ごとの完成墓所イメージCGから
提案図面を検討!!

お役立ち情報
1.墓地・霊園の選び方

お墓探しスタートは墓地・霊園探しから

お墓を建てて納骨するまでの全体の流れは、以下のようになります。

建墓から納骨までの流れ

墓地・霊園の種類

墓地・霊園にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。ご自身にあった墓地・霊園を比較・検討しましょう。

お寺が管理する寺院墓地・公園墓地

寺院墓地の中にも、寺院の境内にある境内墓地と離れた場所にある公園墓地があります。いずれにしても、お寺によって管理されている墓地のことです。アクセスしやすい場所にあることも多く、お寺が管理しているということでやはり安心感があります。

檀家専用のところが多かったのですが、最近では宗旨・宗派が異なる方でも利用可能なところも増えてきました。また、お墓や法要のことだけお願いする「墓檀家」という制度もあります。宗旨・宗派不問や墓檀家の寺院墓地でも、法要はその寺院の宗派のやり方で行うことになりますので、家や故人の宗派に忠実に行いたい方はご注意ください。
お墓に関するこれらの情報は、大体、近隣の石材店でも教えてもらえます。直接お寺に問い合わせることに抵抗のある方は、石材店を訪ねてみると良いでしょう。

地方自治体が管理する公営墓地

公営墓地は、墓地の取得費である管理料・永代使用料が比較的安価に抑えられるという特徴があります。寺院墓地のように、宗教や宗旨・宗派の制限はありません。ただし、本籍地であったり住民でないと利用できない場合が多いです。
非常に人気の高い墓地なので、募集後は抽選となることが多いです。募集時期も年に一回程度ないしは不定期なので、建てたいときに募集していなければ、そもそも選択肢に加えることができません。時間がかかることも想定して、募集期間や応募条件について早めに情報収集しましょう。

民間企業や民間団体が管理する民営墓地

宗教や宗旨・宗派やお墓のデザインに制限がない場合が多いのが特徴です。寺院墓地や公営墓地のように、檀家や住民でなければいけないことも基本的にありませんので、空いていれば利用可能です。四季折々の花が咲くガーデニング霊園など、民営ならではの個性的な霊園もあります。
民営墓地の注意点は、諸費用が公営墓地と比べてやや高い場合が多いことと、アクセスに時間のかかる郊外に多いことです。

使用規則を確認しましょう

墓地・霊園の使用規則を守らなかった場合、使用権を失うこともあるので、きちんと読んで理解しておくことが大切です。使用規則の内容は次のような条項からできています。

使用規則

普通にお墓を使用している限り、これらの条項を破ることはまずありません。しかし、「承継者がいない場合」や「使用権の継承」「埋葬・改葬・分骨の手続き」などは注意が必要です。「お墓を建てる制限」や「墓石などの制限」については、墓地・霊園の管理者もしくは石材店にお尋ねください。使用規則は、墓地の経営者と使用者との間の契約書でもあります。墓地の取得前に必ず読んでおきましょう。

墓地・霊園探しの方法

インターネット

膨大な量の情報から比較・検討ができます。資料請求や現地見学の申し込みができるホームページも多いので大変便利です。どこの墓地・霊園も素敵に見えるので目移りしてしまうかもしれませんが、ホームページの見た目だけで判断するのは危険です。必ず現地に足を運び、自分の目でチェックしましょう。

友人や知人に聞く

信頼している人のクチコミ情報は有力な手段です。検討している墓地・霊園の実際の使用感がわかるかもしれません。しかし、その墓地・霊園が自分に合っているかどうかは、ご自身でよく考えて判断する必要があります。

石材店に聞く

墓地・霊園のことは石材店でも教えてもらえます。石材店は、地域の墓地・霊園と長年に渡ってお付き合いがあり、それぞれの環境に精通していますので、あなたの要望に沿った場所をアドバイスしてもらうことができるでしょう。お墓を建てるためにいずれ石材店には行くはずですから、墓地・霊園探しの時からコンタクトをとり、人柄を見ておくのも良いでしょう。

墓地・霊園探しのポイント

新たに墓地・霊園を探す場合、なるべく多くの情報を集めて、比較・検討しましょう。実際に現地に足を運び、自分の目で確かめることが大切です。本項では何度でも行きたくなる理想の墓地・霊園を見つけるためのポイントをご紹介します。

1. 通うことができますか?

あまりにも遠い場所では家族がお参りを続けることが困難になります。できれば近くで、環境が良くて…という事になりますが、実際のところはなかなか見つからない場合もあります。各地域の石材店では、来店者限定の非公開情報を持っている場合もありますので、お近くの石材店を何店か周ってみると良いでしょう。
近年では、故人の思い出の場所に建てたり、観光地の近くに建てたりするケースも増えています。

2. 管理はしっかりしていますか?

長く続いている寺院墓地でも、管理ができていないところもあります。見学の際は、共有部分の掃除や雑草の手入れ具合などもよく観察しておきましょう。こういった場所の管理がしっかりできていなければ、墓地そのものの維持にも不安が生じます。
新規開設の墓地の場合は、地方自治体の条例による基準を満たしていれば自治体から許可番号が与えられるので、許可番号の有無を確認することも大事です。

3. 心穏やかにお墓参りができる環境ですか?

故人との思い出に浸れるような、静かで安らぎを感じる墓地・霊園を選べると良いですよね。そのためには明るく清潔な墓地を選ぶことが重要です。現地見学の際によく観察しておきましょう。

C H E C K !

日当たりが良い

日当たりの良いお墓は、明るい雰囲気でお参りができるでしょう。広々とした芝生の公園墓地などは、行楽気分も味わえる良さがあります。ただし、墓石にとっては、紫外線が強い分、石材の劣化が進む過酷な環境ともなります。石材店のアドバイスを参考にして、このような環境に強い石材を選ぶと良いでしょう。
谷間にあったり、周辺に高い建物があったりして日当たりが心配なときは、天気の良い日に見学してみましょう。

※ 桜の木の下や大きな木の下のお墓も涼し気で良さそうですが、実際のところ、木陰は墓所に不向きです。木の根がお墓のカロ-ト(地下納骨施設)や墓石を傷めることがありますし、落ち葉や木の実も石材のシミの原因になります。

風通しが良い

風が抜ける墓地・霊園はおすすめの条件のひとつです。
涼し気な雰囲気も魅力的ですが、雨で濡れても乾きやすいため墓石にも良い環境です。

水はけが良い

低地にある墓地・霊園は、大雨で水没することもあるので注意が必要です。何日も前の雨の水たまりが残っていたり、土がジメジメしていたら、水はけの良くない土地かもしれません。

4. 傾斜地のお墓の注意点

山や丘陵を切り開いてつくった墓地・霊園もあります。このような墓地・霊園では敷地内や周辺地域で土砂崩れが発生していないか注意しましょう。自分のお墓の造成はしっかりしていても、上部にあるお墓の地盤が崩れて被害に遭う可能性もあります。また、階段が多い墓地・霊園は、お墓に辿り着くまで一苦労です。

5. 料金は明確ですか?

使用料の他にも、管理料や供養料など、お墓の維持費にはさまざまなものがあります。将来に渡って支払いが可能な金額なのか、しっかり計算しておきましょう。また、どのような目的で発生する料金なのかも把握しておきましょう、後々のトラブルを防ぐことができます。

6. 墓石の制限を確認する

墓地・霊園によっては、墓石の大きさや高さ、形などが制限されている場合があります。また、石材の購入や据え付け工事に関して、特定の業者が指定されている場合もあります。

7. 水桶、柄杓などの備品のチェック

お墓参りに必要な水桶や柄杓が水場に十分に用意されているかもチェックしましょう。また、お花やお線香が管理事務所で購入できると、忘れ物をしたときに便利です。

8. 休憩所や駐車場のチェック

ゆったりとお墓参りをするには、休憩施設があると良いでしょう。マイカーでお墓参りに行く方には、停めやすい駐車場があると安心ですね。

9. 寺院墓地では条件を確認

寺院墓地の中には、宗旨・宗派不問で受け入れてくれるところ、檀家にならなければ利用できないところ、墓檀家で利用できるところがありますのでご注意ください。
宗教にこだわりのないご家庭が寺院墓地にお墓を建てる場合も、その宗派の概略だけは学んでおくことをおすすめします。ご供養にさらに気持ちが入ることでしょう。

10. 寺院墓地・民営墓地では指定石材店があります

寺院墓地・民営墓地では、そこにお墓を建てられる石材店が指定されている場合があります。好みの墓地・霊園が見つかったら、指定石材店制度の有無も確認しておきましょう。

ページ
TOPへ